猫を飼うために必要なもの10選!

こんにちはクラゲです!

数年前から猫を飼い始めました。もともと実家でも猫を飼っていたので、猫と一緒にいる時間は結構長く、猫の気持ちもある程度わかってあげられてると思っています(自称)。

猫を飼い始めて思ったことは、実家で親が世話をしてくれているのと自分が世話をするのとでは全然違うという点です。子供のころは猫は常に隣にいてくれて一緒に寝たり遊んだりと、まるで友達みたいな存在でした。お世話は主に両親がしてくれていました。

しかし、自分が主で飼い始めると、トイレやご飯のお世話があり、時には病院に連れて行ったりなど動物を飼うことの大変さを実感しました。

なので、これから猫を飼おうと考えている人が、スムーズにお迎えできるように、準備したいものをまとめてみました。

 

 

猫をお迎えするまでに準備したいもの

 

トイレ

大まかに分類すると、箱型システムトイレの二つがあります。

 

箱型

本体と猫砂の価格が比較的安めで、シンプルな構造なので洗浄などのお手入れも簡単にできます。

しかし、オシッコを吸収してくれる猫砂を入れて使用するので、猫がオシッコをしたらその都度濡れた猫砂を取り除く必要があります。

 

システムトイレ

二段構造になっており、上部に専用の猫砂、下部にペットシーツを敷きます。

一番のメリットは、オシッコを吸収しない専用の猫砂を使用するので、猫がオシッコをするたびに猫砂を取り除く必要がないことです。

また、病院で尿検査が必要な時は、下に溜まった尿を持っていくことも可能です。

デメリットは専用の猫砂の値段が少々高めなこととペットシーツも必要なので、箱型よりコストパフォーマンスは劣ることです。

 

私的にはシステムトイレをおすすめします。砂は一カ月、ペットシーツは1週間変えなくて良いものを使っているので、砂の処理などの日々の手間を各段に減らすことができます。猫の頭数+1個がベストですが置き場所に余裕がない場合が猫と同じ数のトイレがあれば十分だと思います。猫が快適に使用できるようにこまめに手入れをしてあげましょう。

 

 

 

 

フード・水飲み用食器

食器はある程度の重さがあり、傷がつきにくい陶器のものがおすすめです。

屈まないで食べられるように、ある程度の高さのある食器を用意しましょう。

 

 

ベット

人間と同じく猫にも安らげる場所が必要です。特に子猫のうちは母猫のようなやわらかく温もりのあるものを用意しましょう。

 

 

ゲージ

猫は環境の変化にとても敏感な動物です。お迎えしたての時はしばらくゲージの中で静かに過ごさせてあげて、周りの環境に慣れさせてあげましょう。

また、二匹目をお迎えするときはもともといた猫ちゃんと少しずつ仲良くなってもらうためにも必ず用意しましょう。

 

キャリーゲージ

普段の日常では必要ありませんが、猫をお迎えするときや、病院に連れていくときには必須となるものです。健康診断や体調を崩したときなど通院する機会も何かと多いので必ず用意しましょう。

病院で猫が怖がってキャリーゲージから出てこないことがあるので、上から開くタイプのものがおすすめです。ゲージに入ったままワクチン接種などができます。また、成長してからのことを考えて大き目のものを買うと買い替えなくて済みます。

成長した猫は大きな子では5~7kgになる種類もいるのでショルダーバックのように肩に掛けられる紐が付いていると、万が一落とす心配もなくなります。

我が家では下記のものを使っています。小型犬も入る大き目なサイズなので、大型種の猫ちゃんも余裕をもって入ることができます。

 

 

 

必要に応じて準備したいもの

 

キャットタワー

猫は上下運動が大好きな動物です。運動不足やストレス解消になります。休憩したり眠ったりするときも高い所にいることが多いので、安らげる場所を作ることができます。我が家で飼っている猫ちゃんも大体キャットタワーの上かゲージの上で寝ています。

最近は爪とぎのついたものも販売されているので、一石二鳥です。

私は下記のものを使っています。大型猫や多頭飼いにも十分な大きさです。

 

 

 

首輪・ハーネス

家から脱走してしまったときに連絡先を書いておくことで、保護されたときにすぐ対応できるようになります。脱走の心配がないようなら無理に首輪をつけるのはやめといたほうがいいと思います。飼い主が留守の間に首輪に何か引っかかって動けなくなったり最悪の場合そのまま亡くなったりする可能性もあります。首輪をつけるなら引っかかってもすぐ外れるタイプのものをつけるようにしましょう。

ハーネスは猫を病院に連れていくときにキャリーケースからの不本意な脱走を防ぐために付けます。災害時にも必須となるので体の大きさに合ったハーネスを一つ用意しておきましょう。

 

爪とぎ

ガリガリ爪を研ぐことで、猫のストレス解消になります。また、壁や床など爪を研いで欲しくない場所で研ぐのを予防できます。爪とぎがそのままベッドになるものもあるので猫ちゃんの好みに合わせていろいろなものを試すのもいいと思います。

下記の爪とぎはベッドにもなるのでおすすめです。

 

 

おもちゃ

飼い主と一緒に遊べる猫じゃらしや釣り竿タイプのおもちゃと、猫が独りでも遊べる転がるタイプや蹴りぐるみの二種類用意してあげましょう。

人とのコミュニケーションをとることができるし、猫の運動不足とストレス解消になります。特に子猫のうちは元気いっぱいで活発に遊んでくれるのでたくさん触れ合うことができます。

 

ケア用品

ブラッシング用品・爪切り・歯磨き用品・シャンプータオルなど猫ちゃんに健康に過ごしてもらうためのものです。特に爪切りは頻繁に使用するので早めに買っておいたほうがいいかと思います。

 

 

これらの物を揃えて可愛い猫ちゃんと楽しく過ごしましょう!

 

ハムスターを飼ったら毎日することは?毎日のお世話の方法を紹介!【キンクマ・ジャンガリアン】

f:id:kuragesan0607:20200909233518j:plain

 

こんにちはクラゲです!

 

ハムスターを飼い始めて一年以上経ちましたキンクマハムスタージャンガリアンハムスターの二匹ともに元気に暮らしています。

 

なので今回は私が一年以上毎日欠かさず行っている、ハムスターの毎日のお世話の方法をご紹介します。

これからハムスターを飼う方、飼おうと考えている方への参考になれば幸いです。

 

 

 

 

毎日のお世話方法

 

 

 餌をあげる

毎日決まった量の新しいエサを与えましょう。2~3日まとめた量をあげると風味が落ちたり、汚れたりしてしまうので、前日のエサが残っていたとしても毎日取り換えるのが良いと思います。

 

私の場合は

キンクマハムスター

  ペレット    10g

  ミックスフード 5g

      合計  15g

 

ジャンガリアンハムスター

  ペレット    3g

  ひまわりの種  2g

      合計  5g

 

を与えています。ハムスターの前日のエサが残っていたら量を減らし、エサが空っぽだったら量を増やして調節をしています。与えるエサはペレットを主食としてひまわりの種やミックスフードなど自分のあげてみたいエサを用意してあげるといいと思います。

 

 

 

 

水を替える

水も毎日替えましょう。特に水の腐敗しやすい夏場は朝・夜の2回替えたほうが、より新鮮なお水を飲めます。

お水は給水ボトルを使ってあげましょう。お皿などに入れてあげると、翌朝にゲージ内が水びたしになって大掃除する羽目になります。夜中に夜行性のハムスターは活動を始めて元気に動きまわるので、水の入ったお皿は容易に踏んでしまいます。

 お水は腐敗しにくい水道水が良いと思います。

 

 

 

 

 

トイレ・お風呂の砂を変える

トイレは毎日おしっこで汚れてしまうので、新しい砂に替えてあげましょう。私は濡れると固まる砂を使っています。おしっこの量があまりにも多いとトイレに砂がこびりついてしまうので、そんな時は洗浄します。

私はお風呂の砂は汚れていなければ替えてはいません。しかし、我が家のジャンガリアンハムスターはお風呂場でおしっこをしてしまうので、ほぼ毎日新しい砂に替えています。それに比べ、我が家のキンクマハムスターはトイレでしかおしっこをしたことがありません。お風呂でトイレをするかしないかはハムスターの性格によって変わるみたいです。

 

 

 

巣箱を掃除する

ハムスターはおしっこはトイレ砂で行いますが、フンは巣箱の中やゲージ内のどこでもしてしまいます。また、フンは巣箱の中に収集する癖があります。(ハムスターはエサがなくなった時、フンを食べる習性があるため、食料として一応集めておくみたいです。)

エサを巣箱に持って帰って食べる習性もあるので、必ずと言っていいほど食べ残りがあります。

巣箱のフンと食べ残りを回収してあげましょう。食べ残りを回収することで、より新しいエサを食べてくれると思います。また、汚れた床材があったら同時にきれいなものと交換します。

 

 

 

 最後に

ここに挙げた項目は食と排泄に関わることなので毎日必ず行うようにしましょう。毎日エサをあげるときに巣箱からぴょこっと顔をだしてくれる姿がとってもかわいいですよ(^^♪

どうしても自宅を2~3日間空けるときなどは、エサを多めに用意して食べるものを枯渇させないようにすると安心です。トイレの砂も多めに入れておきましょう。

一緒にハムスターライフを楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハムスターを飼ってみた!飼って初めて知ったことなど【キンクマ・ジャンガリアン】

f:id:kuragesan0607:20200224161358j:plain

 

前々から飼いたいなぁと思っていたハムスターを、ついに飼い始めました。

色々種類がある中、我が家にやってきたのはキンクマハムスタージャンガリアンハムスターです。

飼い始めて数ヶ月がたったので、これからハムスターを飼ってみて初めて知ったことや、気づいたことをまとめてみました。これから飼ってみようと思っている方に参考にして頂ければと思います。

 

 

 

初めて知ったこと

 

キンクマハムスターが大きすぎる

我が家にはキンクマハムスターとジャンガリアンハムスターの2匹を飼っています。飼う前、私の頭の中のハムスターのイメージがジャンガリアンハムスターで構築されていたので、キンクマハムスターが思ったより大きくてびっくりしました。

 

キンクマハムスター

体長 オス18.2cm メス19.2cm

体重 オス85~130g メス95~150g

    

ジャンガリアンハムスター 

体長 オス7~12cm メス6~11cm

体重 オス35~45g メス30~40g

 

体が大きいキンクマの場合、体に見合った大きめのゲージで飼育した方が、ストレスが少なく済むので、広いお家を用意してあげましょう。我が家は60センチ規格の水槽を使用しています。側面が透明なガラスなので、走り回る姿をとってもよく観察できておすすめです。

 

脱走しようと常に考えている

うちのハムスターは隙あらばすぐに脱走しようとしますハムスターはきれい好きなので毎日お部屋の中をお掃除してあげなくてはいけません。その時必ず脱走しようとします。ちょっとした段差があると水槽上までよじ登ってしまいます。そのたびに下ろしてあげても脱走するのをくりかえします。なので毎日のお世話のときは決して目を離してはいけません。

 

やっぱりひまわりの種が好き

f:id:kuragesan0607:20200221220924j:image

ハムスターといえばひまわりの種が大好きと思う人も多いと思います。まったくもってその通りでした。殻をきれいに向いて中身だけほお袋にしまって寝床でゆっくり食べています。ペレットとひまわりの種を同時に置いておくと必ずひまわりの種だけなくなっています。ペレットは手付かず。本音を言えば、栄養素的にペレットを食べてほしいのですが。。。ひまわりの種には脂質が多く、食べ過ぎると肥満化してしまうので、与えすぎは厳禁です。

 

思った以上に走り回る

すごい走ります。個体差にもよりますが、寝てないときはとりあえず走ってます。ハムスターは夜行性なので、夜中になると。夜に回し車をぐるくる回して走ります。今の回し車は昔のものほどうるさくないので夜中でも音は気にならないですが、寝室が近いと少し走っている音が聞こえます。でも気にならずに寝れる程度です。

 

飼い主には慣れるが懐かない

ハムスターは犬や猫みたいに人には基本的には懐きません。でも慣れはします。ハムスターも感情があり、安全か安全でないかの2つのことを常に考えています。これは食物連鎖の下位に存在するがゆえ、天敵に狙われる可能性があるかないかはハムスターにとって命に関わる重要なことだからです。飼い主が自分に危害を及ぼさない存在だと思ってくれれば、手乗りもしてくれます。でも慣れてくれるかどうかは、もともとの性格の部分が大きいと思います。なのでハムスターを飼ったら手乗りしたりしてふれ合いたいと思う人は、ペットショップで買うときに噛まれない程度に軽く手を差し出してみて、近寄って来てくれる子を選ぶのがいいと思います。

 

ほお袋は便利

f:id:kuragesan0607:20191112161039j:image

ほお袋には思った以上にたくさん食べ物を詰め込めます。とりあえずほお袋に入れて巣に持って帰って食べたり、そのまま蓄えたりします。パンパンに詰め込みすぎて巣箱の入り口でつっかえそうになってるのをたまに見ますが、、

寝床をつくるときも、床材をほお袋に入れて持って帰ります。欲しいくらいとっても便利なほっぺです。

 

一匹一匹性格が違う

人間もそうですが、ハムスターもそれぞれ性格が異なります。臆病で巣から全然出てきてくれない子もいれば、好奇心おおせいで活発に動き回る子もいます。

 

最後に

まだ飼い始めたばかりなので、ハムスターの飼育に関してわからないことだらけですが少しずつ慣れて勉強していこうと思います。

実際飼ってみて、毎日お世話する手間は増えましたが、とっても癒しになるので、飼ってよかったと心から思います。

仕事から疲れて帰ってハムちゃんがキョロキョロしたり巣穴から顔を出して寝ていたり可愛い仕草を見るととっても癒されます。でも毎日欠かさずゲージ中の掃除をしなくてはならないので頑張っていこうと思います。

 

 

 

 

 

【ポケモンGO】復帰したらやること【一覧】

f:id:kuragesan0607:20191024152822j:plain

                  ポケモンGO公式サイトより

 

こんにちはクラゲです。

 

突然ですがみなさんはポケモンGO楽しんでいますか?

2016年7月22日にポケモンGOがリリースされた当初、街中がスマホを持った数多くのポケモントレーナーであふれかえりました。あれから3年がたちましたが、未だ根強い人気を誇り、ファンを魅力し続けています。

 

私もアプリリリース日からポケモンGOを始めました。もともとポケモンが好きで本家のゲームも初代ピカチュウ版からサン&ムーンまでプレイしました。ダイヤモンドパールプラチナが発売された4世代くらいから本気(いわゆるガチ勢)でやってたので種族値個体値などの隠しステータスはよく知っています。

 

そんな私ですが最近になってまたポケモンGOにハマってしまいました。リリース当初はポケモンを捕獲することしかできなかったので、3年ぶりにアプリを起動したときは、レイドバトルってなんだー?とかロケット団が街に立ってるー!?とか完全に浦島太郎状態でした。

 

 なので久しぶりに復帰したときにした方がいいことをまとめてみました。

 

 

 

 

 

トレーナーレベルをあげる

トレーナーレベルが低いとポケモンを最大まで強化できません。ポケモンのレベルは実際に見て確認することはできませんが、一回強化するごとに0.5レベルずつ上がっていきます。

[ポケモンの最大強化可能レベル]=[トレーナーレベル]-2

となっているので、トレーナーレベルが低いと強化が進まずジムバトルやレイドバトルで不利になるので、まずは経験値を稼いでレベルを上げましょう。まずはハイパーボールが解禁となるレベル20を目指すといいと思います。

 

 

レイドバトルをやる

f:id:kuragesan0607:20191024155344j:plain

ミュウツーダークライなどの伝説ポケモンはこのレイドバトルで勝利して初めて捕獲が可能となります。レイドバトルに参加するためにはレイドパスが必要になります。これは1日一回ジムのポケストップを回せば手に入るので積極的に回しにいきましょう。リュックに一つだけストック出来るので、1日に最大2回レイドバトルが可能となります。(お金の力があればいくらでもできます。)

 

 

ジムにポケモンを配置する

ゲームを進めると必ずボックスとリックの空きスペースが足らなくなります。スペースを増やすにはポケコインが必要です。これはジムにポケモンを配置すると、10分防衛するごとに1コインもらえ、1日最大50コイン手に入れることができます。

 

 

キラポケモンの実装

f:id:kuragesan0607:20191024155438j:plain

ポケモンを交換すると一定確率でキラポケモンになります。キラポケモンは強化する際に必要なの星の砂が通常よりも少なくなっています。また、ポケモンの背景もキラキラしたものに変化しています。

 

 

ポケストップを回す

ポケモンを捕まえるにはモンスターボールが必要です。なかなか消費が激しいので暇さえあったらポケストップを回しましょう。

 

 

コミュニティに参加する

f:id:kuragesan0607:20191024155547j:plain

月1回特別なポケモンが大量発生するコミュニティデイとよばれるイベントが開催されます。ここでは、御三家やミニリュウヨーギラスなどめずらしいポケモンが対象となるので、ぜひ参加しておきたいです。コミュニティ中は、街中がモジュールパラダイスになります。

 

 

いつでも冒険モードをオンにしよう

 以前はアプリを起動していないと歩数を稼げませんでした。しかし、このいつでも冒険モードが実装されてから、アプリを起動しなくても歩数をカウントできるようになりました。これにより、以前より効率よく卵を孵化させることができるようになりました。

 設定からオンにすることができます。

f:id:kuragesan0607:20191024160152j:plain

 

 

 ロケット団ポケモンGOに登場

ポケストップを占領したロケット団が実装されました。黒色になっているポケストップを回すと勝負を挑んできます。バトルに勝利するとシャドウポケモンを捕獲することができます。つかまえたシャドウポケモンをリトレーンすると個体値がすべて+2ずつ上昇します。これによって高個体値ポケモンを捕獲できるチャンスが増えました。

 

 

フレンドを登録しよう

フレンド機能が追加され、フレンドとポケモンを交換したり、ギフトを送ったりできるようになりました。7km卵はギフトからしか入手できないので、たくさんギフトを送ってもらいましょう。

 

 

リサーチ機能が追加

リサーチはポケストップを回すことによって受け取れる依頼のことです。依頼をこなせばさまざまな報酬が手に入ります。めずらしいポケモンと遭遇できることも!

 

 

 

 復帰したてはわからないことばかりですがすぐに慣れて楽しくプレイできるようになります。ポケモンGOライフを楽しんでいきましょー!^^

 

 

 

 

 

 

【疑問】カセットコンロって必要なのだろうか?【おすすめ】

f:id:kuragesan0607:20190519221523j:plain

 カセットコンロってありますよね。

小型のガスボンベをセットすればいつでもどこでもガスコンロのような炎を作り出すことができるものです。冬場家族みんなでこたつの上ですき焼きを食べる風景を想像できますよね。

でも本当にカセットコンロって必要なのでしょうか?ガスコンロでよくないですか?と思って少し真面目に考えてみました。

 

カセットコンロの用途

お家でカセットコンロを使う料理としてあがるのは、すき焼き、焼き肉、しゃぶしゃぶ、鍋、おでんが主なものだと思います。

例えば鍋だとガスコンロで一通りの調理を済ませ、食事をするテーブルに鍋ごと置いて、常に熱々の鍋を食べるためにカセットコンロで加熱し続けるなんて使い方をするのではないでしょうか。

 

カセットコンロを使うメリット

場所を選ばずどこでも火を使う料理を作ることができる。

 まさにこれがガスコンロにはないカセットコンロの強みです。

 

必要ないと思う理由

我が家ですき焼きを食べるとき、お肉を全部鍋の中に入れて赤い部分がなくなるまで

煮たってから食べ始めます。ガスコンロで事足りるんです。わざわざカセットコンロを用意して火をかけながら食べる必要がないんですよね。

 

カセットコンロを使ってみた

すき焼きやお鍋で柔らかいお肉を食べることができるようになった。

ガスコンロにあらかじめお肉を入れて赤い部分がなくなるまで火をかけおくと食べる頃にはお肉が煮すぎで固くなり食感があまりよろしくありませんでした。小間切れ肉なんかは鍋の中で何枚か固まって肉団子状になってしまっていました。でもカセットコンロでしゃぶしゃぶのように軽く火を通して食べることで、煮すぎていないまだ柔らかいお肉を食べることができるようになりました。

あつあつの具材を食べることができるようになった。

これは当然ですよね。少し時間がたってぬるくなってしまってるものを食べるより常に美味しく食べることができます。

 

まとめ

カセットコンロを使うと

  • 鍋で煮すぎて固くなっていない柔らかいお肉を食べることができる
  • 鍋を温め直す必要がなくなり常に熱々の美味しい鍋を食べることができる
  • 自宅でしゃぶしゃぶ、焼き肉ができる

 

個人的にすき焼きで柔らかいお肉を食べてみて、カセットコンロは必須の物になりました。買ったまま長年放置していた自分がバカみたいです。これからもあまり使う機会は多くはないですが買ってよかったと思います。専用のプレートを買えば焼き肉なども楽しめるので一世帯に一つはあっても損はしないと思います。

 

私の買ったおすすめカセットコンロ

  イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1

 

 

 アマゾンで一番人気のイワタニの薄型カセットコンロです。薄いし見た目もかっこいいし使い方もガスボンベをセットして点火するだけと優れもの。冬場はうちの主力になってくれています。まだ家にないという方は是非使ってみてください!

 

 

 

 

 

 

ホンダヴェゼル(VEZEL)におすすめのカーアクセサリー!

f:id:kuragesan0607:20180830181750j:plain

                     ホンダ公式HPより 

 

 今年新車でホンダヴェゼルを購入しました。外装のカスタマイズとは大がかりなカスタムはする予定はないのですが、インテリアをちょっとおしゃれにしたり、便利にしたりとちょっとしたアクセサリーをいろいろ買って、自分好みにアレンジしたいと思い、実際だいぶアレンジしました。そんなヴェゼル好きの私がおすすめのヴェゼルアクセサリー・パーツを紹介したいと思います。

 

 

 

 

 ヴェゼルにおすすめのアクセサリー

 

 ピアノブラック調で高級感アップ! パワーウインドウスイッチカバー 

 

センターコンソールやエアコン操作パネル周辺はピアノブラックが使われていて高級感があるのですが、パワーウインドウスイッチ周りが少しチープ感があります。れを装着すれば車内がピアノブラックで統一できるのでさらに高級感がアップします。

 

 

 【無限(MUGEN)】ドアハンドルプロテクター

 

 

 運転席と助手席のドアの取手の引っ掻き傷を防ぐためにぜひ貼っておきましょう。カーボン調で無限ブランドです。純正品のメタルメッキのものもありますが、カーボンでよりスポーティーに見せたい人におすすめです。価格も安めなので買っておいて損はないと思います。

 

 

カーボン柄ドアカバ

 

 ヴェゼルの後部座席のドアは樹脂製になっていて長い間日光にさらされると変色して白濁化してしまいます。それを防いでくれるのがこのドアカバ。模様もカーボン調になっていて貼ってみるとスタイリッシュになり少しかっこよくなります。ドアを開ける際の爪による引っ掻き傷もつかなくなり一石三鳥です。

カーボン調が嫌な人はメタルバージョンもあります。

 

 

 

インテリアラバーマット

 

これをセンターコンソールの底などに置くとVEZELのロゴが底に見えてカッコいい!滑り止めにもなって便利です。「VEZEL」を主張しすぎだと思われそうですが私は好きです。

 

 

 

VEZELロゴ スマホトレイ

 

さらにVEZELのロゴで揃えたい人のためにスマホのトレーとして使えるし、キーを置いたりできて何かと便利なもの。

 

 

 

 フロント収納ケース 

 センターコンソールとシートの隙間を埋めるついでに収納をつくれる品物。ただでさえヴェゼルの収納は少ないのでこれがあれば収納アップで便利になること間違いなし。

 

 

 

ラバー製ラゲッジマット

 

 耐水性にすぐれた合成ラバーを使用しているためスポーツやレジャー帰りに汚れたり濡れた用具をそのままラゲッジに入れることができます。雪が降る地域などでは雪かき用のスコップや雪下ろし道具を濡れたのを気にせず常にラゲッジに入れたままにできます。割と必須な品物だと思います。なお、ホンダ純正品もありますが値段が15000円くらいするので純正品にこだわりがない人はこっちのほうがお得に買えますよ。

 

 

 

アルミフットペダル

 

 ヴェゼルのアクセルペダルとブレーキペダルをスポーティーな見た目にしたい人へ。ホンダ純正でもありますが、高いのとハイブリット車にはオプションをつけることができないのでどうしてもアルミペダルにしたいという人におすすめです。

 

 

【VEZELロゴ】 LEDステップガーニッシュ4灯発光

 

 乗り降りするときに青色に光ります。愛車に乗る瞬間にカッコよさを求める人におすすめです。光らせるためには配線をいじる必要があるので、そういう作業が苦手な人はやめておいた方がいいかもしれない。

 

 

 

 まとめ

アマゾンで手軽に購入できる9選を紹介させて頂きました。ちょっとしたもので愛車をカッコよくできたり、収納を増やして便利にしたりできるので気に入ったものがあったらぜひ買ってためしてみてはいかがでしょうか(^_^.)

 

 

 

 

シュラスコってどんな料理?長岡エスタゴストーザに行ってきた!食べ方のルールは?

f:id:kuragesan0607:20190208215620j:plain

 

お久しぶりです。大雪に埋もれて数ヵ月間動けないでいました(笑)

とまあ冗談で、、、

更新ペースをもう少しあげていけたらなと思います。

 

みなさんシュラスコとはご存知ですか?

まだそんなになじみのない料理だと思うので 少し紹介したいと思います。

 

 

シュラスコとは?

鉄串に牛肉豚肉鶏肉を刺し通し、荒塩(岩塩)をふって炭火でじっくり焼く、ブラジルをはじめとする南アメリカ肉料理である。スペイン語圏では「チュラスコ」又は「アサード」と呼ばれ、アルゼンチンウルグアイボリビアなどでも供される肉料理でもある。シュハスコ定番で万能ソースの”Molho de Vinagrete”も同時に供され、ベースとなる玉ねぎ、ピーマン、トマトを微塵切りにして塩、酢(ワインビネガー)、油(オリーブオイル)で混ぜたソースが添えられ、好みの量を切り分けた肉に和えて食する。ウィキペディアより)

 

とまあ要は塊状の肉を食べられる。その塊肉は店みんなでシェアして食べるという外国の肉料理らしい。以前このシュラスコという肉料理をテレビで紹介していたのを見て探してみたらありました。長岡に県内唯一のシュラスコが。さすがは大都会新潟!!!

ネットで調べてみると本格的なシュラスコが頂けるとのことで早速行ってみました。

 

実際に行ってみた! 

お店の名前はESTA GOSTOSA(エスタゴストーザ)」

新潟県長岡市東坂之上町2-6-1 近藤ビル2F

長岡駅から徒歩3分、すずらん通りの朔2Fにあります。

 

f:id:kuragesan0607:20190208222621j:plain

エスタゴストーザの看板(ブレブレでごめんなさい><)
 

駅から目の前なので、電車で駅から歩いてくるのがいいんだろうけど私は車で行きました。駐車場はないので近くのパーキングに駐車。パット見では入口が分からなかったので焦りました。でも無事看板を発見。階段を登って2階がエスタゴーゼになっているようです。階段を登りきると黒板に今日来店予定であろうお客さんの名前が書かれていました。なんかVIPになった感じでテンションアップ(笑)

 

f:id:kuragesan0607:20190208223251j:plain

店内はとてもおしゃれな感じ。コートをかける場所や膝掛けもあり熱々のおしぼりも用意していただけたりとお客のことをとことん配慮してくれているなと感じました。

早速お肉を頂きたいと思ったのですがその前にシュラスコに関する大事なルール説明があります。

 

シュラスコのルールとは ?

  • お肉のメニューはその日に仕入れることのできたもの。
  • そのお肉は店内みんなでシェアして食べる。
  • 札が一枚あり、表が赤色、裏が青色になっている。お肉が食べたいときは札を赤に、ストップしたいときは札を青に反しておくこと。
  • 店員がお肉を切り分けにきたときは、少し切り分けた後トングで掴んで最後の切り分けを手伝ってもらう。
  • 札が赤色でも玉ねぎとチーズは時々提供しに来てくれる。

 

というようなルールがあります。(お店ごとに異なる部分があるかもしれません)

 

f:id:kuragesan0607:20190208223356j:plain

ちなみにこれが肉を食べたいときに赤色の面を表にしておく。

 

f:id:kuragesan0607:20190208223508j:plain

もう肉はいいやと思うときはこの青色の面を上にする。

 

基本札を赤色を表にしておいてお腹一杯になったときやゆっくり食べたいと思うときに青色に裏返せばいいと思います。

お肉は焼き上がったものから順番に切り分けに来てくれます。

 

f:id:kuragesan0607:20190208222851j:plain

うまかった!(^^)!

 

お肉だけじゃない

サラダバーやスープ、ソフトクリームなどもセルフで食べれるのでお肉と合わせてだいぶお腹一杯になりますよ。

ご飯好きな人はメニューにご飯があるかどうか気になるところだと思います。私もご飯が好きで、ご飯と一緒にお肉を頂きたかったのですが、メニューにガーリックライスがあることに気付かず、結局ご飯はなしでお肉を食べました。次訪れたときは最初に注文しようと思います。

 

最後に

店員さんの対応も良く、美味しいディナーを頂くことができました。

ここのお店は塩の種類にもこだわっているらしく、野菜塩や炭塩など種類豊富でした。しかし、お肉そのものに味付けがしてあったので私は何もつけずに食べました。素材の味(?)が一番美味しいです。皆さんもぜひ行ってみてください!

 

アクセス